毎月数万円の商品をネットで購入している私が、ネットで購入したレビュー、仕入れた情報などを掲載します。

楽天市場の千草園芸で買う(2ページ目)

【赤/黄の2色から選ぶ】千両(センリョウ)3.5号ポット(h40)

写真は見本品です。 24年1月19日に入荷。季節によって状態は変化します。241c千両 分類: センリョウ科センリョウ属の常緑小低木 学名: Sarcandra glabra 原産: インド、マレーシア、日本の湿った常緑樹林下 開花期: 6~7月。果実の観賞期12~1月 利用: 庭植え、切花、鉢植え 草丈: 0.5~1m 栽培敵地: 南関東〜沖縄 インド、マレーシア、日本の温暖な地域の湿った林内に自生しています。 生け花、お正月飾りにも用いられる縁起物に利用されます。 赤い実をつけますが、変種に黄色い実をつける黄実千両(S. glabra f. Flava)があります。 千両の育て方 林内の日陰に自生する植物で、明るい日陰の湿った肥沃な土壌環境が適しています。 強い日ざしが当たると葉が黄色くなったり黒く葉焼けを起したりします。 また、暖地性の植物ですから寒さに弱く、霜があたったり夜の放射冷却にさらされる場所では葉が黒く変色してしまいます。 夜に冷え込む地域では軒下や空に直接面しない木陰などで管理します。 湿潤で肥沃な土壌を好みますから、春と秋は肥料を与え、決して乾燥させないように湿った状態にして育てます。 鉢植では毎年植え替えを行い根詰まりさせないようにしておきます。植え替えは5月または秋に行います。 1年目に根元から芽(シュート)を伸ばし、2年目にでる枝に春に花芽をつけ秋に実をつけます。 3年以上たつと実はつけますが、草姿が乱れるので、2または3年目には切花として利用するなどして間引きをしたほうが新しい目がよく成長します。 実が付かない原因はよほど暗すぎるほどの日照不足、反対によく日が当たりすぎると葉の色が黄色くなり実が付かなくなります。 また、寒さで葉が痛んだりすると実がつかないことがあります。

苗物 -> 花の苗物

リコリス ラジアータ(ヒガンバナ「彼岸花」) 4球入り

通常は球根の状態でお送りさせていただいておりますが、10月中旬以降はポット植えした状態でお届けします。↓↓ヒガンバナ(彼岸花) 分類: ヒガンバナ科ヒガンバナ属の球根植物 学名: Lycoris radiata原産: 中国華中地方 別名: リコリス、曼珠沙華(マンジュシャゲ) 開花期: 9月中旬〜下旬 草丈: 葉20〜40cm、花40〜60cm 栽培敵地: 北海道から琉球列島 わが国に原産していたものと思われがちですが史前に我が国に人為帰化したものと推定されています。 保護されたり植栽されたりして各地に群落があり、開花期には多くの人が見学に訪れる名所となっています。 日本各地に分布していますが、中国から伝わった1株(雌株)の球根から日本各地に分球して広まったようです。 球根には有毒成分が含まれていますが、水にさらして毒抜きをすると非常用の食料になるため、また穴を掘る小動物を避けるために有毒な鱗茎を畦や土手に植えたとも考えられ、全国の田のあぜなどに植えられたとされています。 このため、主に人間の住む里山付近にのみ自生しています。 近年では観賞用球根として中国から輸入されています。 多くは染色体が3倍体のために彼岸花同士の交配では種はできても発芽しないようです。 他のリコリスと交配させた園芸品種は数多く作られています。 彼岸花の育て方 植えっぱなしで毎年花を咲かせる世話要らずな球根植物です。 9月中旬から10月上旬に花を咲かせます。開花後はすぐに葉が出て冬の間に太陽の光を浴びて養分を球根に蓄えます。 冬に太陽の日が当たる場所なら土地は選びません。葉があるのは4月いっぱいくらいで、5月になると葉は枯れてなくなります。 以後は花の咲く9月中旬まで梅雨から夏の間は休眠期となります。 多くの花を咲かせるには葉のある季節に長期間日光に当たるようにする事が大切です。葉のない夏の季節は日陰になっても問題ありません。 やせ地でもよく育ちますが、肥料を与えるとさらによく育ち球根が大きくなります。 やせ地では長期間植えっぱなしにすると分球するため花が少なくなることがあります。 3年に一度くらいは休眠期に掘り起こして株分けするとよく育ちます。 ■その他の販売しているリコリス■(通販)

球根 -> 花の球根

シマトネリコ 株立ち 苗木 5本セット 樹高50cm 6号【新緑が綺麗な苗木 常緑樹 庭木 シンボルツリー】

写真は見本品です。 24年4月19日に再入荷しました。 木の状態は季節によって変化いたします。244b-u ※シマトネリコは暖地以外では、冬は落葉して葉が少なくなりますが、生育に問題はありません。春になると新芽が出て葉は茂ってきます。     シマトネリコ 丈夫で成長が早く、葉の色も美しく夏に涼しい木陰を作ります。 病気や害虫もほとんど無く栽培は比較的簡単です。 シマトネリコはモダンな建物にもよく合います。 【分類】モクセイ科トネリコ属 【学名】Fraxinus Griffithii 【原産】沖縄、中国、台湾 【別名】タイワンシオジ 【利用】庭木、シンボルツリー、鉢植え、街路樹 【樹高】15〜20m 【開花期】4〜6月 【結実期】7月〜10月 □基本情報      光沢のある葉は、輝いて美しいものです。また、葉には癒し効果や空気浄化などの作用もあるといわれています。      成木になると白い小花を密に咲かせます。比較的寒さにも強く丈夫なので屋外の観葉植物として注目されています。      関東以南の地域では屋外での冬越しが可能ですから、庭木としての利用に人気があります。      関西地方では株立ち状のものを庭の主木「シンボルツリー」としてよく利用しています。      似た名前で、本州中部以北に生える落葉高木の「トネリコ」(トネリコ属)Fraxinus japonica Blがありますが、      シマトネリコとは異なる品種になります。 ■育て方     1、大変丈夫な樹木ですので、管理も比較的容易です。年間を通して移植可能な樹木で、       植え込み直後は水をたっぷりとあげて下さい。その後の水やりは冬は少なめでも大丈夫ですが、       夏場はこまめにしましょう。     2、葉の色が悪くなると肥料を与える程度でよいでしょう。       強い寒さになりますと落葉してしまうこともあります。     3、鉢植えの場合は、成長の早い樹木ですので年に一回は植え替えをお勧めします。       鉢植えですと乾燥が速いので、水やりはこまめにする必要があります。     4、樹形を整えるためには剪定をしましょう。剪定によって樹形や樹高を整えると切った近辺から新芽が出てきます。       露地植えすると特に生育は早く、剪定にも耐えてよく芽を吹き、よい樹形を保ちます。 冬のシマトネリコの状態について 温暖な地域以外の地域では、冬は寒さの影響により葉が少なくなります。また、寒風の当たる場所では葉に斑点ができたり、 葉が茶色になったり落葉してしまうこともありますが、4月の中旬になると新しい芽が出てきます。 沖縄などの南国生まれですから寒冷地での栽培には向いていません。 関東地方以南での植栽が適していますが、東北中部の太平洋岸でも生育できたというお客様からの情報もあります。 ⇒

ガーデニング・農業 -> 植木

モッコウバラ 八重咲き 4号 苗木【バラ苗】

写真は見本品です。 24年3月8日に撮影。季節によって状態は変化します。243aモッコウバラ (分類)バラ科バラ属の常緑蔓性低木 (学名)Rosa banksiae Aiton(黄)、Rosa banksiae var.normalis(白・一重) (原産)中国南西部 (開花)3月〜5月 (近縁種)中国には原種である花弁が5枚のものがあり、これにはとげがあります。八重のものはこれから改良された園芸種とされています。 中国中南部原産で江戸時代に日本に伝えられたそうです。 バラといっても刺も毛もなく、しかもなんといっても病気にはほとんどかからず手間要らずな植物といえます。 害虫もいたって少なくまさに野生のノバラの扱いで栽培できるのが魅力です。 開花は一期咲きです。 冬も元気に越えます。下は1月の滋賀県での状態です。 当店の近所にはすごく大きいモッコウバラがあって花の咲く季節になるとよく話題にされています。東面に向いた高い石垣が一面モッコウバラで覆われているのです。 道行く人はその石垣を眺めながら通っていきます。 そんなモッコウバラですが中国中南部原産で 江戸時代には日本に伝えられたそうです。 バラといっても刺も毛もなく、しかもなんといっても病気にはほとんどかからず手間要らずなバラといえます。害虫もいたって少なくまさに野生のノバラの扱いで栽培できるのが魅力です。 現在出回っているものには基本色の黄色と白がありますが白花には甘い香りがあります。 成長が早いためか鉢栽培よりも露地植えのほうが適しています。鉢栽培では毎年の植え替えが必要になり、ツルの誘引、剪定などが必要になります。 ↑黄色のモッコウバラです。 (栽培上の注意) 日当たりと水はけのよい用土を好み、性質は丈夫で、生育は旺盛です。 根元から元気なシュートを出して大きくなると5〜6mに成長します。剪定は成長を抑制するために行うほか、風通しをよくするために花後に古い枝やこみすぎた枝を整理します。花芽は夏に形成され、9月には出来ていますので、それ以後の剪定は控えます。 露地植えでは、やせ地でもよくできますので、施肥はそれほど必要ありませんが、葉の色や生育具合を見て与えるようにします。 根の生育は早く、遠くまで伸びて旺盛な成長をしますので、一度露地植えした物の移植はむずかしいでしょう。植える場所はよく考えて行うようにしてください。 鉢植えでは根詰まりをおこさないように、植替えは毎年秋に行い、施肥は春と秋を中心に固形肥料を与えようにします。 用土は赤玉土主体の水はけのよいものを使用し、肥料は油粕の固形肥料が良いでしょう。水は四季を通して切らさないように与えます。 根元から出たシュートは柔らかいうちに誘引して樹形を整えるようにし、古くなった枝は花をつけなくなるので3年以上たった枝は早めにカットするようにします。 5月13日滋賀県大津市内で ■栽培方法  日当たりを好みますが、明るい半日陰でも花は咲きます。  水遣りは、表土が乾いたらたっぷり与えます。  肥料は花が終わったら、骨粉と油粕を9月上旬までにつき2〜3回与えます。  剪定は、花後に花が咲いたら枝を半分くらい切り詰めてください。 Q:苗木を購入したのですが、どのくらいの大きさになったら花が咲きますか? A:基本的には木が成熟しないと花は咲きません。 早く花を見たい場合は、小さい鉢植えにしたり、窒素肥料を少なくすると小さい苗でも花が咲きます。3号ポッ植えでは30cmに満たない苗でも花を咲かせるものもあります。 しかしこれでは成長を妨げていますから、木は大きくならず樹形もよくなりません。 木を健康に成長させて美しい花を咲かせるには肥料を十分与えて、若々しく成長させることが必要です。 木の成熟は遅くなり、しばらく花は見られなくなりますが、将来のことを考えると、お花を見るのを少し我慢していただいて、成長を優先させることをお勧めいたします。

苗物 -> 花の苗物

皇帝ダリア苗一重 インペリアリス 3.5号苗()

写真は見本品です。 24年4月12日に入荷。24年の秋に咲く苗です。 木の状態は季節により変化いたします。244b ★夏野菜と同じで寒さに弱いので、暖かくなるまで(夜間の最低気温が5度以上になるまで)は屋内にいれて、鉢に植えて管理してください。 超巨大!!木立ダリア 英名・ツリー・ダリア 原産地・メキシコ 花期・晩秋(10月下旬〜11月上旬開花) 短日性・半年で2〜3m 花茎・約15cm 夏の終わりころになると2m以上の高さになり、晩秋〜冬にかけて次々花を咲かせます。174c皇帝ダリア 【分類】キク科ダリア属 『半耐寒性』 【学名】Dahlia imperialis 【原産】メキシコ、コスタリカ、コロンビアなどの高山帯 【別名】木立ダリア、インオエリアルダリア、天竺牡丹等 【用途】花壇、鉢植え等 【開花】11月(短日性植物) 【草丈】3m〜5m   ダリアはメキシコの国花としても有名で約2万種類ともいわれ、花の形、色、花の大きさ等、多く分類されています。  おもに宿根性のものと球根性のものがあります。  皇帝ダリアは、よく成長すると屋根よりも高くなって大きな花を咲かせます。 春5月頃に芽を出し気温の上昇とともに生育して秋にはときには3〜4mになって花を咲かせます。 普通のダリアは球根で冬を越しますが、このダリアの球根は大きくならず、普通の根よりも少し太い程度です。繁殖は主に茎を挿し木して増殖されます。 下は滋賀県大津市内で2015.11.18 (植え込み) 春の寒さが去った4月中旬から苗が販売されます。鉢栽培は赤玉土、鹿沼土など保水性のある用土を混合して用います。すぐに大き目の鉢に植え替えていただいたほうが管理が楽になり、木も早く大きくなます。 露地植えする場合は日当たりの良い肥沃な土壌を用意します。腐葉土などを多く入れた柔らかな用土で植えつけます。 (秋〜冬の管理) 皇帝ダリアは短日性植物で昼間の時間が短くなると花をつけ始めます。関東関西地方では11月になります。 近くに明るい看板などがあって夕方に暗くならない場所では花をつけないことがありますので、植えるときに注意します。 また、冬の訪れが早い年は開花するまでに寒波が襲うとそのまま枯れてしまうこともあります。 枯れた後は枯れた軸をきりとり、そのままにしておくと翌年はさらに太い芽をいくつも出して株が大きくなります。 本来ダリアは球根植物ですから、球根を作りますが、皇帝ダリアの球根は普通のダリアのように大きくありません。 細くて小さい球根が付きますが、養分を蓄えているのは軸のようです。 寒い地域では根が凍結しないようにわらなどを敷いて保温に勤めてください。 翌年は根元から太い芽が出てさらに大きく育ちます。 栽培環境によってはあまり背丈が伸びずに咲くこともあります。

苗物 -> 花の苗物

斑入りヤブラン(フイリヤブラン) 3.5号

開花写真は9月の状態です。 木の状態は季節により変化いたします。 古くから日本庭園などに利用されていましたが西洋風の庭にも植えられています。斑入りヤブラン (分類): ユリ(キジカクシ)科ヤブラン属(リリオペ属)の常緑多年草 (学名): Liriope muscari ‘Variegata’ (原産): 日本 台湾 中国 開花期: 8月〜10月 (利用): 鉢植え 露地植え 下草 (栽培適地): 北海道南部以南 日本各地の林内や林縁に自生しする多年草で、夏に青紫から白色の花を咲かせます。 ミスキャンタスOphiopogon malayanus 'Variegata’に似ていますが、ヤブランは黒い実をつけますがミスキャンタスは白い花を咲かせますが結実しないことで区別できます。 土地を選ばず、どこでもよくできます。日当たりでも日陰でも栽培でき、きれいなグランドカバーを形成します。 冬の状態について 冬は寒さの影響により、葉が垂れたような状態となります。春になると中心部から元気な新芽がまとまって出て葉は茂っていきます。

苗物 -> 花の苗物

アジサイの肥料 330g

青花専用/ ■下記の1および3の青花アジサイを青色あざやかに咲かせるための青花専用肥料です。アジサイの生育開花に必要な養分を豊富に含みますので美しいアジサイづくりが手軽に楽しめます。 赤花専用/ ■下記の2および4の赤花アジサイを赤色あざやかに咲かせるためのアルカリ性肥料です。赤色をますアルカリ成分とアジサイの生育開花に必要な養分を豊富に含みますので美しいアジサイづくりが手軽に楽しめます。アジサイ専用の肥料はなぜ必要なの 有機物が分解する過程では酸性になりやすいので、日本のような雨の多い地域の用土は一部の石灰岩地域を除いて酸性土壌です。 アジサイの花の色は土の酸度によって変化することは広く知られています。 多くのアジサイは土壌酸度を調整してブルーやピンクのアジサイとして生産されています。 酸度調整をせずに植えると多くのアジサイは青色の花を咲かせますが赤色アジサイは濁った紫色になります。 青い色のアジサイをきれいに咲かせるためには酸性土壌に、ピンクや赤い色を出すためにはアルカリ性の土壌にすればよいのですが、現実には簡単ではありません。 鶏糞や骨粉、魚粉などを青いアジサイに与えるとピンクになったり濁った紫色になったことを経験された方もあるのではないでしょうか。 これは土に含まれるアルミニウムイオンを吸収して青い色になるのですが、肥料に含まれる燐酸がアルミニウムイオンと結合してアルカリ性の土と同じ働きを受けることになるからです。 また、赤い色を出すために用土に石灰を加えると良いのですが、その量が多いとアジサイが肥料を吸収しにくくなり、生育が悪くなります。 吸収されたアルミニウムはアジサイ体内に保存され、翌年の花色にも影響することもあります。 酸度の調整には栽培農家も最も気を使うところで、長い経験が必要なのです。 燐酸肥料と他の肥料成分のバランスはアジサイの色に大きく影響しますので、赤色用と青色用にそれぞれバランスよく配合された肥料を使用されることをお勧めいたします。

用土・肥料 -> 肥料

シマトネリコ 株立ち 苗木 6号

※写真は見本品です。 24年4月9日に再入荷しました。 木の状態は季節により変化いたします。244b-u ※シマトネリコは暖地以外では、冬は落葉して葉が少なくなりますが、生育に問題はありません。春になると新芽が出て葉は茂ってきます。     シマトネリコ 丈夫で成長が早く、葉の色も美しく夏に涼しい木陰を作ります。 病気や害虫もほとんど無く栽培は比較的簡単です。 シマトネリコはモダンな建物にもよく合います。 【分類】モクセイ科トネリコ属 【学名】Fraxinus Griffithii 【原産】沖縄、中国、台湾 【別名】タイワンシオジ 【利用】庭木、シンボルツリー、鉢植え、街路樹 【樹高】15〜20m 【開花期】4〜6月 【結実期】7月〜10月 □基本情報      光沢のある葉は、輝いて美しいものです。また、葉には癒し効果や空気浄化などの作用もあるといわれています。      成木になると白い小花を密に咲かせます。比較的寒さにも強く丈夫なので屋外の観葉植物として注目されています。      関東以南の地域では屋外での冬越しが可能ですから、庭木としての利用に人気があります。      関西地方では株立ち状のものを庭の主木「シンボルツリー」としてよく利用しています。      似た名前で、本州中部以北に生える落葉高木の「トネリコ」(トネリコ属)Fraxinus japonica Blがありますが、      シマトネリコとは異なる品種になります。 ■育て方     1、大変丈夫な樹木ですので、管理も比較的容易です。年間を通して移植可能な樹木で、       植え込み直後は水をたっぷりとあげて下さい。その後の水やりは冬は少なめでも大丈夫ですが、       夏場はこまめにしましょう。     2、葉の色が悪くなると肥料を与える程度でよいでしょう。       強い寒さになりますと落葉してしまうこともあります。     3、鉢植えの場合は、成長の早い樹木ですので年に一回は植え替えをお勧めします。       鉢植えですと乾燥が速いので、水やりはこまめにする必要があります。     4、樹形を整えるためには剪定をしましょう。剪定によって樹形や樹高を整えると切った近辺から新芽が出てきます。       露地植えすると特に生育は早く、剪定にも耐えてよく芽を吹き、よい樹形を保ちます。 冬のシマトネリコの状態について 温暖な地域以外の地域では、冬は寒さの影響により葉が少なくなります。また、寒風の当たる場所では葉に斑点ができたり、 葉が茶色になったり落葉してしまうこともありますが、4月の中旬になると新しい芽が出てきます。 沖縄などの南国生まれですから寒冷地での栽培には向いていません。 関東地方以南での植栽が適していますが、東北中部の太平洋岸でも生育できたというお客様からの情報もあります。 ⇒

花・観葉植物 -> 観葉植物

榊(サカキ)苗木 樹高1.2m

写真は見本品です。 24年3月16日に再入荷しました。 季節によって状態は変化します。2310a-u 冬~春先は寒さと移植の影響により、一時的に葉に変色が見られますが生育に問題はありません。春になると新芽が出て葉は生え変わってきます。榊 サカキ 【分類】ツバキ科サカキ属の常緑小高木 【学名】Cleyera japonica 【原産】茨城県、石川県以西、四国九州、済州島、台湾、中国 【開花期】6月(秋に結実) 【別名】ホンサカキ、マサカキ 【樹高】 6〜7m 【栽培適地】東北南部以南 ●榊(サカキ)の特徴● サカキの語源は、神と人との境であることから「境木(さかき)」の意であるとされます。 古くから神事に用いられ家庭では神棚にお供えする木として用いられています。 関西地方では普通 榊を用いますが、関東地方ではヒサカキが定着していてこちらも榊の名前で販売されているようです。 混同を避けるために関東地方では榊のことを「ホンサカキ」と呼ばれているようです。 園芸品種に斑入り(フクリンサカキ)の榊があります。   6月頃には白い花を咲かせます。     11月〜12月頃には黒い実をつけます。 ●育て方のポイント● 日当たりでも育ちますが、強い直射で葉やけを起こすこともあり、冬には葉が紫色に変色して巻きやすいので、半日陰の場所での栽培が適しています。 自生地は谷筋のいつも湿った日陰の場所です。 肥沃で湿った半日陰で育てると緑の美しい葉になります。 耐暑性は比較的強いですが、日差しが強い場所や乾燥する場所では栽培には適していません。 また、寒さにもあまり強くありませんので、東北南部以北では露地植えには向かないと思われます。積雪は30cm程度なら問題ありません。 ●剪定と病害虫対策● 剪定は、高く伸びすぎた枝や間延びした枝を切ります。比較的芽吹きやすい木ですので、強めの剪定でお好きな樹形に整えることも可能です。 病害虫は、まれに斑点病が出ることがあります。発生の多い梅雨や秋雨時期の前に、殺菌剤を散布することで予防が可能です。 他、カイガラムシのつく場合があります。ひどいときは冬に石灰硫黄合剤を散布してください。 移植して間もない時期や冬場は、左の写真のように葉に斑点や赤色に変色することがあります。病気のように見えますが、病気ではなく生育に問題はありません。植え付け後、根付いて新芽が出てくる時期になりますと、綺麗な葉へと生え変わっていきます。

ガーデニング・農業 -> 植木

リコリス ラジアータ(ヒガンバナ「彼岸花」) 50球

5月下旬ころから9月ころまでは充実した球根でお届けします。 開花後はすぐに葉が出てきますから、葉が長くなる 10月中旬以降はポット植えした状態でお届けします。葉を切ると光合成ができず翌年の花は咲きませんのてで必ず葉を切らずに植えてください。ヒガンバナ(彼岸花) 分類: ヒガンバナ科ヒガンバナ属の球根植物 学名: Lycoris radiata原産: 中国華中地方 別名: リコリス、曼珠沙華(マンジュシャゲ) 開花期: 9月中旬〜下旬 草丈: 葉20〜40cm、花40〜60cm 栽培敵地: 北海道から琉球列島 わが国に原産していたものと思われがちですが史前に我が国に人為帰化したものと推定されています。 保護されたり植栽されたりして各地に群落があり、開花期には多くの人が見学に訪れる名所となっています。 日本各地に分布していますが、中国から伝わった1株(雌株)の球根から日本各地に分球して広まったようです。 球根には有毒成分が含まれていますが、水にさらして毒抜きをすると非常用の食料になるため、また穴を掘る小動物を避けるために有毒な鱗茎を畦や土手に植えたとも考えられ、全国の田のあぜなどに植えられたとされています。 このため、主に人間の住む里山付近にのみ自生しています。 近年では観賞用球根として中国からも輸入されています。 多くは染色体が3倍体のために彼岸花同士の交配では種はできても発芽しないようです。 他のリコリスと交配させた園芸品種は数多く作られています。 彼岸花の育て方 植えっぱなしで毎年花を咲かせる世話要らずな球根植物です。 9月中旬から10月上旬に花を咲かせます。開花後はすぐに葉が出て冬の間に太陽の光を浴びて養分を球根に蓄えます。 冬に太陽の日が当たる場所なら土地は選びません。葉があるのは4月いっぱいくらいで、5月になると葉は枯れてなくなります。 以後は花の咲く9月中旬まで梅雨から夏の間は休眠期となります。 9月下旬頃からいっせいに花を咲かせます。当店では球根でお送りできないときにもお送りできるようにポット植えにしています。 多くの花を咲かせるには葉のある季節に長期間日光に当たるようにする事が大切です。葉のない夏の季節は日陰になっても問題ありません。 やせ地でもよく育ちますが、肥料を与えるとさらによく育ち球根が大きくなります。 やせ地では長期間植えっぱなしにすると分球するため花が少なくなることがあります。 3年に一度くらいは休眠期に掘り起こして株分けするとよく育ちます。 ■その他の販売しているリコリス■(通販)

球根 -> 花の球根

ネムノキ(合歓木) ピンク 苗木 4号(y07)

写真は見本品です。 写真は23年6月23日に撮影しました。季節によって状態は変化します。236b-u ■9月下旬には、右下のような種がサヤ状でつきます。ネムノキ 分類: アルビジア(マメ)科ネムノキ属の落葉高木 学名: Albizia julibrissin 原産: イラン、アフガニスタン、中国南部、朝鮮半島、日本の本州・四国・九州 最終樹高: 5m-10m 開花期: 6-7月 栽培敵地: 関東以南 花は一般的に多く見られるピンクの花です。 小さいうちから花を咲かせる「一才ネム」と呼ばれる品種で、初夏に開花し、しばらく休んでから夏にも開花します。 雨の日や夜になると葉が合わさって垂れ下がることからねむの木といわれます。この現象はマメ科の多くのもので見られます。 1週間以上数個の花を次々咲かせますが、長期にわたって開花するものではありません。 木が大きくなると花数も多くなり、開花期も長くなります。 ■栽培 日当たり、排水性のよい土壌を好みます。 やせ地でも問題なく育ちますが、生育時に肥料を与えるとさらに良く育ちます。 生育期は日当たりのよいところに置き、肥料も与えます。 2年に1回を目安に植え替えをし、4月頃からの生育期に根鉢を崩さないようにして一回り大きい鉢に植え付けます。 病害虫は見当たりません。

ガーデニング・農業 -> 植木

【屋外管理苗】アジサイ アナベル 3号ポット苗(i11)

写真は見本品です。 24年3月1日に入荷・撮影しました。(写真2枚目) 状態は季節によって変化いたします。242d-u ★屋外管理苗について★ 苗のサイズ 商品名に記載しているサイズです。(植え替えによって一回り大きい可能性があります。 花色 白いアジサイ以外は、当店では酸度調整をしておりませんので、花色は土の酸度によって変わります。 苗の状態 冬は落葉した状態、春先は新芽が出ている状態、夏場は葉が沢山でている状態です。 開花期の花の有無は商品名に記載しています。 記載がない場合はお問いあわせください。 鉢植え・露地植え 鉢植えで管理する場合、一回り大きい鉢に植えていただく事をおすすめいたします。 露地植えは、開花期でも行えるのが屋外管理苗の良いところです。 日当たり〜半日陰まで対応可能な植物ですが、日照が少ないと花付きは悪くなります。 剪定・手入れ 開花株同様、花後は花をカットし、翌年に向けて株を成長させます。 病害虫等 高温多湿期に下葉に斑点ができることが良くあります。多くは問題のある症状ではなく、 成長や翌年の開花に影響はありません。 なめくじやかたつむりが葉を食べます。見つけたら駆除してください。 その他 詳しい栽培説明書をお付けしております。 専用肥料はこちらをご覧ください。 【nae】

苗物 -> 花の苗物

カロライナジャスミン 一重 3.5号苗(e05)

写真は見本品です。 23年11月24日に入荷。状態は季節によって変化いたします。2311d カロライナジャスミンは鮮やかな黄色い花を枝いっぱいにつける寒さに強いつる性常緑植物です。関東以西の低地では南向きのフェンスなどに絡ませたり、アーチ状に仕立てることもできます。花時には甘い香りを放ちます。カロライナジャスミン ■分類■マチン科ゲルセミウム属の常緑蔓性低木 ■学名■Gelsemium sempervirens ■原産■北米南部〜中部 ■別名■ジャスミナム・ポリアンタム ■開花期■3月〜4月 ■耐寒性■-3度くらい ■利用■フェンス、鉢植え ■栽培敵地■ 関東地方以南の寒風の当たらない場所 カロライナジャスミンは鮮やかな黄色い花を枝いっぱいにつける寒さに強いつる性常緑植物です。 関東以西の低地では南向きのフェンスなどに絡ませたり、アーチ状に仕立てることもできます。花時には甘い香りを放ちます。 12月頃から花つき株が販売されますが、庭植えで開花するのは関東、関西方地方では3月末から5月です。 関東地方以南での露地植えが可能ですが、寒風の当たる場所では落葉が多くなります。 一重と八重があるが八重咲き品種の芳香は一重咲きに比べやや弱いです。 ■ジャスミン属の仲間ではありません。 有毒植物ですので、ジャスミンティーなどには絶対に利用しないようにしてください。  鉢植えとしてもよいですが、香りもよくつる性ということから、生垣としても利用されています。  鮮やかな黄色の花は非常に魅力的です。 ■カロライナジャスミンの育て方■ 開花株を購入され、すぐに露地植えにしたり、屋外で管理すると花が痛んで咲かなくなったり、葉が枯れたりします。 ハウスなどで加温して栽培されていたものはすぐに屋外には出さず、4月頃までは室内管理をします。すぐに大き目の鉢に植え替え、室内の日当たりが管理し、4月になってから屋外で管理するのが良いでしょう。 日当たりと肥沃な用土を好みます。開花後はつるを長く大きく伸ばしますので鉢植えでは大きい鉢への植え替えます。 用土は赤玉土主体の粗い水捌けのよいものを使用します。支柱も大きくします。  日当たり、水はけのよい場所を好みます。  水遣りは、表土が乾いたらたっぷりと与えます。  肥料は、春と秋に緩効性肥料を与えるとよいです。  植替えは、根土を崩さないように注意してください。  関東地方以南の地域では露地植えが可能です。氷点下以下になると葉が少なくなりますので、寒風の当たらない陽だまりなどが適しています。 ■春の管理■   開花株を購入され、すぐに露地植えにしたり、屋外で管理すると花が傷んで咲かなくなったり、葉が枯れたりします。ハウスなどで加温して栽培されていたものはすぐに屋外には出さず、4月頃までは室内管理をします。すぐに大き目の鉢に植え替え、室内の日当たりが管理し、4月になってから屋外で管理するのが良いでしょう。 日当たりと肥沃な用土を好みます。開花後はつるを長く大きく伸ばしますので鉢植えでは大きい鉢への植え替えます。用土は赤玉土主体の粗い水捌けのよいものを使用します。支柱も大きくします。 露地植えではフェンスなどの絡ますところが必要です。 葉の色などを見て施肥を行います。油粕の固形肥料を与えます。 ■夏の管理■ 気温が高くなるとどんどんつるが育ちます。余り多く茂った場合は剪定しますが剪定は7月までに済ませるようにします。鉢植えでは用土が乾燥して葉が落葉することがありますので、植え替えをするなどをして用土を乾燥させないようにします。そして8月下旬頃から見た目には見えませんが翌年の花芽が形成されます。 ■秋の管理■ 鉢植えではできるだけ長く屋外に置いて冬の寒さに適応しやすいようにしてやります。施肥は暖かいうちに行いますが、多くは必要ありません。 ■冬の管理■ 鉢植えでは、早く屋内に取り込まないように気候や地域によって異なりますが年内いっぱいは屋外に置いた方がよいでしょう。 露地植えでは、冬は関東、関西地方では葉は少なくなりますが春の3月頃から花芽を出して4〜5月頃には開花します。 ■病害虫■ カイガラムシが発生することがありますが、多くはありませんで、ブラシなどで落とすようにします。

苗物 -> ハーブの苗物

ピンクのスズラン 3号苗(花芽なし)

写真は見本品です。 今期の花芽は上がっていません。 24年4月19日に入荷しました。状態は季節によって変化いたします。244c 秋〜3月頃までは、地上部はありません。 ピンクスズランConvallaria majalis var. roseaはスズランの園芸品種です。 全体に小ぶりで、性質はドイツスズランと同じです。スズラン(鈴蘭) 【分類】ユリ科スズラン属の耐寒性多年草(有毒植物) 【学名】Convallaria majalis 【原産】北半球の温帯の、ユーラシア、北アメリカ 【別名】セイヨウスズラン 【用途】花壇、鉢植え等 【開花】4月〜6月(高冷地では7~9月) 【草丈】約20cm 【栽培敵地】全国 春に可憐な花を咲かせるスズランですが、ドイツスズランConvallaria majalisはヨーロッパからアジアのユーラシア大陸原産で、 日本在来種Convallaria majalis var.keiskeiとアメリカ原産種Convallaria majalis var. montanaはその変種とされます。 日本スズランはドイツスズランに比べて、花が小さく香りも少なめ、最大の欠点は大変栽培がむずかしいことです。 したがって園芸商品として流通しているスズランはほとんどすべてが「ドイツスズラン」です。 アメリカスズランも流通していますがドイツスズランと区別して販売されていることはほとんどありません。 アメリカスズランはドイツスズランより軸が細めで葉が細長く非常に繁殖力がよい種です。 ドイツスズランは花をはじめ全体的にニホンスズランよりおおぶりで、花に香りがあり大変育てやすいのが特徴です。 ■栽培方法  日当たり~半日陰、水はけのよい場所を好みます。 夏場は、強い日差しをさけ、半日陰で管理してください。 開花株として販売されているのは鉢も小さく用土もよくないのが普通ですから、購入後は大きい鉢に水はけのよい用土で植え替えて、管理してください。 購入後は速やかな植え替えをお勧めいたしますが、翌年からの植え替えは葉が枯れた後(10月頃)に行ってください。  肥料は生育中はもちろん、開花後もお礼肥として1か月ほど液肥を週に1度与えるとよいでしょう。 路地植えでは落葉樹の日陰などがよく育ち放任栽培でもよく繁殖していきます。

苗物 -> 花の苗物

オルレア(オルラヤ) グランデフローラ(ホワイトレース)3号苗(c01)

写真はそれぞれ季節の見本品です。入荷時によってはホワイトレースのラベルの場合がございます。 24年2月9日に入荷。3枚目は5月の予想される状態です。季節によって状態は変化します。242aオルレア(オルレイヤ) 【分類】セリ科オルレイヤ属の耐寒性一年草 【学名】Orlaya grandiflora 【原産】欧州 【別名】オルレイヤ・グランディフローラ、オルレイヤ・ホワイトレース 【播種】9〜11月 【開花期】4〜6月 【利用】花壇、鉢植え、切花  ホワイトレースのように咲き、夏の花壇では涼しさを感じさせ、爽快な気持ちになります。 ■栽培方法  日当たり、水はけのよい肥沃な土壌を好みます。乾燥には強くありません、水遣りは欠かさないようにしましょう。  一度植えると自然に種がこぼれて毎年咲くようになります。 上は滋賀県大津市内の民家の庭で。15.5.24

苗物 -> 花の苗物

モッコウバラ 八重咲き 4号 苗木【バラ苗】(f02)

写真は見本品です。 苗は24年2月19日に入荷・撮影しました。状態は季節によって変化いたします。242cモッコウバラ (分類)バラ科バラ属の常緑蔓性低木 (学名)Rosa banksiae Aiton(黄)、Rosa banksiae var.normalis(白・一重) (原産)中国南西部 (開花)3月〜5月 (近縁種)中国には原種である花弁が5枚のものがあり、これにはとげがあります。八重のものはこれから改良された園芸種とされています。 中国中南部原産で江戸時代に日本に伝えられたそうです。 バラといっても刺も毛もなく、しかもなんといっても病気にはほとんどかからず手間要らずな植物といえます。 害虫もいたって少なくまさに野生のノバラの扱いで栽培できるのが魅力です。 開花は一期咲きです。 冬も元気に越えます。下は1月の滋賀県での状態です。 当店の近所にはすごく大きいモッコウバラがあって花の咲く季節になるとよく話題にされています。東面に向いた高い石垣が一面モッコウバラで覆われているのです。 道行く人はその石垣を眺めながら通っていきます。 そんなモッコウバラですが中国中南部原産で 江戸時代には日本に伝えられたそうです。 バラといっても刺も毛もなく、しかもなんといっても病気にはほとんどかからず手間要らずなバラといえます。害虫もいたって少なくまさに野生のノバラの扱いで栽培できるのが魅力です。 現在出回っているものには基本色の黄色と白がありますが白花には甘い香りがあります。 成長が早いためか鉢栽培よりも露地植えのほうが適しています。鉢栽培では毎年の植え替えが必要になり、ツルの誘引、剪定などが必要になります。 ↑黄色のモッコウバラです。 (栽培上の注意) 日当たりと水はけのよい用土を好み、性質は丈夫で、生育は旺盛です。 根元から元気なシュートを出して大きくなると5〜6mに成長します。剪定は成長を抑制するために行うほか、風通しをよくするために花後に古い枝やこみすぎた枝を整理します。花芽は夏に形成され、9月には出来ていますので、それ以後の剪定は控えます。 露地植えでは、やせ地でもよくできますので、施肥はそれほど必要ありませんが、葉の色や生育具合を見て与えるようにします。 根の生育は早く、遠くまで伸びて旺盛な成長をしますので、一度露地植えした物の移植はむずかしいでしょう。植える場所はよく考えて行うようにしてください。 鉢植えでは根詰まりをおこさないように、植替えは毎年秋に行い、施肥は春と秋を中心に固形肥料を与えようにします。 用土は赤玉土主体の水はけのよいものを使用し、肥料は油粕の固形肥料が良いでしょう。水は四季を通して切らさないように与えます。 根元から出たシュートは柔らかいうちに誘引して樹形を整えるようにし、古くなった枝は花をつけなくなるので3年以上たった枝は早めにカットするようにします。 5月13日滋賀県大津市内で ■栽培方法  日当たりを好みますが、明るい半日陰でも花は咲きます。  水遣りは、表土が乾いたらたっぷり与えます。  肥料は花が終わったら、骨粉と油粕を9月上旬までにつき2〜3回与えます。  剪定は、花後に花が咲いたら枝を半分くらい切り詰めてください。 Q:苗木を購入したのですが、どのくらいの大きさになったら花が咲きますか? A:基本的には木が成熟しないと花は咲きません。 早く花を見たい場合は、小さい鉢植えにしたり、窒素肥料を少なくすると小さい苗でも花が咲きます。3号ポット植えでは30cmに満たない苗でも花を咲かせるものもあります。 しかしこれでは成長を妨げていますから、木は大きくならず樹形もよくなりません。 木を健康に成長させて美しい花を咲かせるには肥料を十分与えて、若々しく成長させることが必要です。 木の成熟は遅くなり、しばらく花は見られなくなりますが、将来のことを考えると、お花を見るのを少し我慢していただいて、成長を優先させることをお勧めいたします。

花・観葉植物 -> 鉢花

スタージャスミン (白花) スターフレグランス  5号トレリス仕立て 苗木(z01)

写真は見本品です。 苗は24年3月15日に入荷しました。 状態は季節によって変化いたします。243bスタージャスミン (学名):Trachelospermum jasminoides (分類): キョウチクトウ科テイカカズラ属のつる性常緑低木(学名): Trachelospermum asiaticum(原産): 日本 朝鮮半島 (別名): トウキョウチクトウ (開花期): 5〜6月 (栽培適地): 東北中部以南 日本に自生するテイカカズラの仲間で、寒さには強い植物です。 モクセイ科ソケイ属インド原産のボルネオソケイと呼ばれる半つる性の植物「Jasminum multiflorum」もスタージャスミンと呼ばれますが、まったく別の植物です。 ボルネオソケイと違って、この種は寒さに強く東北地方以南では路地植え可能。 (春の管理)   開花株を購入され、すぐに露地植えにしたり、屋外で管理すると花が痛んで咲かなくなったり、葉が枯れたりします。ハウスなどで加温して栽培されていたものはすぐに屋外には出さず、4月頃までは室内管理をされたほうがよいでしょう。 日当たりと肥沃な用土を好みます。開花後はつるを長く大きく伸ばしますので鉢植えでは大きい鉢への植え替えます。用土は赤玉土主体の粗い水捌けのよいものを使用します。支柱も大きくします。 露地植えでは基本的にはフェンスなどの絡ますところが必要です。 比較的日当たりのよい場所ではあまりツルを伸ばさず、育っています。6月2日滋賀県で 葉の色などを見て施肥を行います。油粕の固形肥料を与えます。 (夏の管理) 気温が高くなるとどんどんつるが育ちます。肥料も切らさないように与えます。余り多く茂った場合は剪定しますが剪定は7月までに済ませるようにします。鉢植えでは乾燥して葉が落葉することがありますので、水遣りに注意が必要です。そして8月下旬頃から見た目には見えませんが翌年の花芽が形成されます。翌年の開花はこの夏の管理によって大きく左右され、十分な日照と十分な施肥をしておくことが大切です。 (秋の管理) 鉢植えではできるだけ長く屋外に置いて冬の寒さに適応しやすいようにしてやります。冬の間ずっと奥外管理でも問題ありませんが、古い葉の落葉は多くなます。 (冬の管理) 鉢植えでは、早く屋内に取り込まないように気候や地域によって異なりますが年内いっぱいは屋外に置いた方がよいでしょう。氷点下になる地域では寒い期間は室内に置いたほうが良いでしょう。 露地植えでは、冬は関東、関西地方では葉は少なくなりますが春の4月頃から花芽を出して5〜6月頃には開花します。

花・観葉植物 -> 鉢花

キンモクセイ(金木犀) 苗木 樹高80cm

写真は見本品です。 写真は24年3月16日に再入荷しました。 木の状態は季節によって変化いたします。 243d-uキンモクセイ 【分類】モクセイ科モクセイ属の常緑小高木 【学名】Osmanthus fragrans Lour.var.aurantiacas Makino 【原産】中国南西部 【開花期】9〜10月 【最大樹高】6~10m 【栽培適地】関東地方以南 キンモクセイよい香りのする花を咲かせる人気のある植木です。特に夜間は、強く香ります。 中国南西部原産で日本には江戸時代に雄株だけが渡来し増殖されて各地に植栽されています。 雌雄異株ですが、日本には雄株しか導入がなく、種をつけることはありません。主に挿し木で増殖されます。銀モクセイの変種とされています。中国にはモクセイとその変種は多くの品種があるようです。 生育は遅めで、背丈は年に20cmくらいしか大きくなりません。 モクセイ類の育て方 植える場所は、水はけの良い日当たりを好みます。寒さには弱いので、寒地での栽培には適していません。関東地方以南での露地植えが可能です。 性質が強く、通常の庭木として気を使うこともなく栽培できます。 肥料は骨粉や鶏糞、草木灰などリン酸やカリの多い肥料を与えます。 窒素分の多い肥料を与えすぎると花付が悪くなりますので注意しましょう。 害虫には新芽の展開時期にはハマキムシ、シンクイムシが発生することもあります。オルトラン粒剤を根元にまいておくと予防できます。 ↓その他のモクセイはこちら↓ キンモクセイ 銀モクセイ 紅花モクセイ 四季咲きモクセイ

ガーデニング・農業 -> 植木

耐寒矮性スイートマルベリー 5号 苗木(a03)

写真は入荷時の見本品です。10月末、実がついていますから四季成り性の性質を持っています。 苗の写真は23年10月2日に撮影しました。季節によって状態は変化します。2310a 植え替えなどにより、少し大きめのポリポットでお届けする場合がございます。 ご了承お願いします。スイートマルベリー ■分類: クワ科クワ属の落葉中低木 ■学名: Morus ■原産: 北半球 ■樹高: 5~10m ■開花期: 4〜5月 ■収穫期: 6〜7月 ■栽培適地: 北海道~沖縄 クワは古くから養蚕のために育てられてきたものですが近年は果実にアントシアニンなどが含まれていることで食用(主に加工用)に育てられるようになりました。 野生の桑には雌雄異株が多いようですが雌雄同株もよくあるようで、果樹として流通するマルベリーは雌雄同株の品種で1本でも結実します。 栽培は極めて容易で寒さや暑さにも強く土壌も選びません。 鉢植えでは実がついているものが多いのですが露地植すると肥沃な土壌では成長は早くなりますがある程度大きくならないと結実しないかもしれません。 やせ地や半日陰でも育ちますが、実付きが悪くなります。 鉢植えで育てる場合は、生育が早いので毎回一回り大きな鉢に植え替え、晩秋または早春に強選定を行います。 強い刈込にも耐え、コンパクトに栽培することもできます。挿し木で増やすことも可能です。

ガーデニング・農業 -> 植木

【花色で選ぶ】松葉菊(マツバギク)3.5号苗「A」

写真は見本品です。 24年4月5日に入荷。状態は季節によって変化いたします。244aマツバギク (分類)ツルナ科マツバギク属の常緑多肉植物 (学名)Lampranthus spectabilis (原産)南アフリカ (別名)サボテンギク(仙人掌菊) (利用)鉢植え、花壇、グランドカバー  乾燥に強く、初夏から夏にかけ長期間花を咲かせます。品種により、開花期に差があります。 南アフリカ原産ですが、寒さにも強く関東地方以南の地域では露地植えが可能です。 ツルナ(ハマミズナ)科マツバギク(ランプランツス)属の植物をマツバギクというのですが、一般的には同じ科のデロスペルマ属やケファロフィルム属など近い仲間や姿形が似ているものも含めてマツバギクと呼ばれています。 当方で販売している「耐寒性マツバギク」はデロスペルマ属の1種です。

苗物 -> 花の苗物

ジャカランダ ブルーブロッサム ビューイング 苗木 6号(a27)

写真は見本品です。 24年4月6日に再入荷しました。 1枚目の写真は23年9月29日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。2311a-uジャカランダ ブルーブロッサム ビューイング (分類)ノウゼンカズラ科ジャカランダ属の常緑高木 (学名)Jacaranda mimosifolia 'Blue Blossom Viewing' (原産)園芸種(南アメリカ中南部原産) (開花期) 6〜7月 (成木樹高) 1〜1.5m (栽培敵地) 南東地方以南の暖地 低木性のジャカランダで、日本育成品種です。 普通のジャカランダは大きく生育しますが、この種は1〜2m程度にしかならない低木性のジャカランダで、30cm位でも開花します。 熱帯性のジャカランダは落葉しませんが、この種は冬は落葉します。かつ新芽が出るのが5〜6月と遅めです。 花色は従来の種に比べて濃い青紫色で、露地植えだけでなく鉢植えでも栽培できます。 水はけのよい日当たりを好み、従来のジャカランダよりも耐寒性は強いので暖地(霜の降りない地域)では露地植えが出来ます。 耐寒性はある程度ありますから関東以南では凍らせない程度の要霜よけをすることで冬越しができます。 ただ、強い寒さに当たると枝枯れをすることがあります。 鉢植えでは赤玉土主体のものに腐葉土などを加えた用土にし、根をあまり切らないように植えつけます。 肥料は生育期(4〜10月)に1〜2ヶ月に一度リン酸、カリ分の多いもの(骨粉入りの発行油粕など)を与えます。 

ガーデニング・農業 -> 植木

玉竜(タマリュウ)苗 5個【グランドカバー】

竜の髭(リュウノヒゲ)、別名「蛇の髭(ジャノヒゲ)」とも呼ばれます。 野生種の竜のひげから葉の短いものが選別され、「玉竜」と呼ばれて下草によく利用されます。 雑草を抑えてよく茂り、人に多少踏まれても元気に生育します。また、芝生と違って年中緑の葉があって多少の陰でも大丈夫です。グランドカバーには手間要らずの植物です。どんな土地でも良く育ちますが葉の色が悪くなれば肥料を与えてください。【分類】 ユリ科ジャノヒゲ属 『常緑多年草』 【原産】 日本〜中国 【学名】 Ophiopogon japonicus 【別名】 ジャノヒゲ 【特徴】  竜のひげを含むヤブランの仲間は、丈夫で葉の美しいものも導入されグランドカバーや寄せ植えに広く利用されています。  リュウノヒゲには30〜40cmになる「ナガバジャノヒゲ」、10〜20cmの「リュウノヒゲ」、 最も多く利用されている5〜15cmの「タマリュウ」、さらに短い「フクダマ」、そしてそれらの中間的な性質のものもあります。  いずれもランナーで増殖しますが「ナガバジャノヒゲ」「リュウノヒゲ」の一部のものはランナーを出さずに株が大きくなるものがあります。  グランドカバーに利用されるのはランナーで増殖するタイプのものです。  花の色は白〜薄紫で、実の色はきれいなブルーです。  芝生のように一面に貼り付けて利用されることが多くなっています。  芝生のように手間がかからず、踏み圧にも良く耐えて多少の日陰でも綺麗な緑を保ちます。  込み合った場合や障害物の近くでは背丈が伸びることがありますが、早春に刈り込むと低い状態を保つことができます。  また、芝生の中に植え込むと徐々に増殖して芝を張り替えることなくタマリュウのグランドカバーに変えていくこともできます。  芝と一緒に刈り込んでも大丈夫です。 ≪タマリュウの栽培・植え方≫  大変適応性の高い植物で、日当たりのほか、多少の日陰でもよく耐えます。  植える場所は腐葉土、堆肥などを加えて耕しておきます。  約10cm間隔で植えつけますから、1平方メートルあたり100ポットが必要ですが、広い面積の場合は、1ポットを3〜5株程度に小分けして植えても良いでしょう。  踏み込む場所に植える場合や斜面に植える場合は、植えてから土を硬めに押さえておくと良いでしょう。  よほどのやせ地で無い限り肥料はほとんど必要ありません。詰まってきて葉の色が悪い場合や生長の悪い場合のみ与えるようにしてください。  びっしりと詰まってしまうと草は生えにくくなりますが、それまではこまめに草取りをすることが必要です。 タマリュウはランナーを出して増殖しますからグランドカバーを作るためにはタマリュウが向いています。

ガーデニング・農業 -> 植木

【2個セット】芝桜(シバザクラ)NO5 キャンディストライプ(多摩の流れ)3号苗(d07)

写真は見本品です。 24年3月26日に入荷しました。状態は季節によって変化いたします。243dシバザクラ(芝桜) 農道の法面に植えられたダニエルクッション。4月下旬滋賀県 【分類】ハナシノブ科フロックス属 『匍匐性』 【学名】Phlox subulata 【原産】北米東部 【由来】葉が芝のように匍匐し、桜のような花を咲かせることから名づけられたようです。 【別名】モスフロックス、ハナツメクサ、ハイフロックス 【利用】花壇、グランドカバー、岩組み等 ●北米原産の植物で、時に種を付けることもあり、種を蒔いて品種改良も可能なことで、多くの品種が出てきて、毎年新しい品種も登場しています。 また、関西地方では4月の中旬から5月上旬が開花期となりますが、北海道では7月ころが開花期となり、観光地などでは美しいピンクの絨毯になって人の目を楽しませています。 ピンク系 ブルー系 レッド系 白系 下はシバザクラの冬の状態です。1月 当店ではポット苗で管理する為、冬場の状態は花後カットした状態で、 地上部がほとんどない状態でのお送りとなります。 春になると新芽が沢山出てきます。

苗物 -> 花の苗物

【花終わり】クリスマスローズ 実生苗 一重咲き(シングル咲き) 「3株セット」 5号スリット鉢植え

※4月4日現在、開花が終わっております。 来期用の苗としてもご利用いただけます。時期によっては花をカットしてお送りする場合がございます。苗の写真は見本品です。 色は出来るだけ異なる色を入れるように致しますが、花色についてはおまかせとなりますので、ご希望は承ることができません。鉢植えではなくポット植えでのお送りとなる場合があります。見本写真にはない花色が入る場合もございます。初心者にもわかりやすい栽培説明書を添付いたします。 実生苗のため、付いているラベルの花が咲く可能性は高いですが、ラベルとは異なる色や模様の花が咲く場合がございます。 植物セット ↑専用の土、肥料はこちら↑

花・観葉植物 -> 鉢花

バイカウツギ 半八重 7号 苗木(a03)

写真は見本品です。 2枚目の写真は5月に撮影。 3枚目の写真は6月頃、4枚目は冬(落葉期)の状態です。 木の状態は季節により変化いたします。241a-u バイカウツギには一重のものと少し八重の性質があるものとがあり、 これは後者に属します。 5〜6月頃開花。 日陰でも生育し、強健で土質は選ばない。 移植や刈り込みに耐え、萌芽力も旺盛。 病害虫も少ない。梅花ウツギ 分類: ユキノシタ科バイカウツギ属の落葉低木 学名: Philadelphus satsumi 原産: 本州の岩手県から四国・九州(近縁種は欧州や北米にもある) 開花期: 5月〜6月 樹高: 2〜3m 栽培敵地: 東北北部以南   バイカウツギは本州の岩手県から四国・九州に分布する高さ約2m位の落葉低木です。 茎が中空のためにウツギの名前がついています。 基本種は一重ですが、八重咲きの園芸品種もあります。 梅花ウツギの育てかた バイカウツギは丈夫で育てやすい樹木です。 病害虫もほとんどなく、放任栽培でも花は咲きますが、少し注意したほうが美しく楽しめます。 植えて間もないころはあまり大きく成長しませんが、2年目くらいからは元気に新しい枝を伸ばします。 伸びたの節に花を咲かせるので、花つきの悪い古枝を根際から枝抜き剪定すします。 大きく伸びた枝で株が乱れやすいので、希望される大きさ、形になるように剪定します。 強く刈り込みすぎると翌年花が見られなくなります。

ガーデニング・農業 -> 植木

玉竜(タマリュウ) 福玉(ヒメリュウ)  40個入り1ケース【グランドカバー】

  タマリュウの歪性種で、さらに葉の短いものです。ヒメリュウとも呼ばれ濃いグリーンの薄いマット状になり、地面にへばりつくように生育します。 タマリュウはランナーで増殖しますが、この種はランナーを出さずに親株の近くに子株を作り、株状に増殖しますので、株分けをして広げるようにします。【分類】 ユリ科ジャノヒゲ属 『常緑多年草』 【原産】 日本〜中国 【学名】 Ophiopogon japonicus 【別名】 ジャノヒゲ 【特徴】  竜のひげを含むヤブランの仲間は、丈夫で葉の美しいものも導入されグランドカバーや寄せ植えに広く利用されています。  リュウノヒゲには30〜40cmになる「ナガバジャノヒゲ」、10〜20cmの「リュウノヒゲ」、 最も多く利用されている5〜15cmの「タマリュウ」、さらに短い「フクダマ」、そしてそれらの中間的な性質のものもあります。  いずれもランナーで増殖しますが「ナガバジャノヒゲ」「リュウノヒゲ」の一部のものはランナーを出さずに株が大きくなるものがあります。  グランドカバーに利用されるのはランナーで増殖するタイプのものです。  花の色は白〜薄紫で、実の色はきれいなブルーです。  芝生のように一面に貼り付けて利用されることが多くなっています。  芝生のように手間がかからず、踏み圧にも良く耐えて多少の日陰でも綺麗な緑を保ちます。  込み合った場合や障害物の近くでは背丈が伸びることがありますが、早春に刈り込むと低い状態を保つことができます。  また、芝生の中に植え込むと徐々に増殖して芝を張り替えることなくタマリュウのグランドカバーに変えていくこともできます。  芝と一緒に刈り込んでも大丈夫です。 ≪タマリュウの栽培・植え方≫  大変適応性の高い植物で、日当たりのほか、多少の日陰でもよく耐えます。  植える場所は腐葉土、堆肥などを加えて耕しておきます。  約10cm間隔で植えつけますから、1平方メートルあたり100ポットが必要ですが、広い面積の場合は、1ポットを3〜5株程度に小分けして植えても良いでしょう。  踏み込む場所に植える場合や斜面に植える場合は、植えてから土を硬めに押さえておくと良いでしょう。  よほどのやせ地で無い限り肥料はほとんど必要ありません。詰まってきて葉の色が悪い場合や生長の悪い場合のみ与えるようにしてください。  びっしりと詰まってしまうと草は生えにくくなりますが、それまではこまめに草取りをすることが必要です。 タマリュウはランナーを出して増殖しますからグランドカバーを作るためにはタマリュウが向いています。

ガーデニング・農業 -> 植木

【緑肥・景観用】 ひまわり ヒマワリの種 ジル 1kg

(播種期) 5月〜8月      敵期まきの場合、開花までの日数は播種後80日前後です。 (播種量)1〜2kg/10a(約1反)     条まきかバラまきし、軽く覆土をして鎮圧する     約20000本/10a     1kgで約13000粒の種が入っています。 (施肥基準) 10a(約1反)あたりチッソ8〜9kg       リンサン8kg、カリ10〜12kg ※成熟しすぎると茎が硬化するので早めのすきこみが大切です。 ※緑肥用ひまわりよりも晩生で、開花期の草丈が2.5〜3mにもなる『ロシアひまわり』も利用されます。緑肥用ひまわり ■緑肥に!景観用に! ■特性■ ●初期生育が旺盛で、土壌の被覆が早い ●開花時草丈は170~200cmになる ●雑草をよく抑える ●播種期の幅が広く、景観用のほか、1日当たりの乾物生産量も多いので緑肥用作物としても優れる ●深根性で下層の土壌物理性の改善が期待できる ■用途■ ●美しい大輪の花を咲かせるので景観用に最適 軸が太くて硬くなり、巨大な花を咲かせる「ロシアンヒマワリ」とは異なります。

種子 -> 花の種子

オオデマリ(ビバーナム) スノーボール 5号ポット 苗木 (d07)

写真は見本品です。 苗の写真は23年4月27日に撮影しました。季節によって状態は変化します。234d-u ビバーナム スノーボール 分類: スイカズラ科ガマズミ属の落葉低木 学名: Viburnum opulus var sterile 原産: 園芸種(東アジア、南ヨーロッパなどが原産) 別名: テマリカンボク、西洋カンボク、テマリバナ 開花時期: 5〜6月利用: 庭木、鉢植 成木樹高: 3~4m栽培敵地: 北海道中部〜九州 ビバーナム スノーボールは花がすべて不稔の装飾花で結実しない園芸品種です。 オオデマリを小ぶりにしたような花ですがオオデマリの仲間ではなく、葉が3裂することでも区別できます。 小ぶりの花はすくし垂れ下がるようにたくさん咲きます。 ■栽培方法  一旦植えてしまえばほとんど放置していて問題の無い手間のかからない木です。成長も早く、花も咲きやすいです。  鉢植えの場合、水やりは、土が乾いて居たら水をしっかりとやります。庭植えにした場合は、植え付け後二週間ほどはしっかりと水をやりますが、その後は日照りでもない限りは降雨だけで十分です。  管理場所日当たりを好みますが、半日陰でも生育します。  暑さ・寒さに強く土を選ばず、手間がかからない樹木です。 咲き始めは緑がかっていますが咲き進むと純白になります。ビバーナム スノーボール 分類: スイカズラ科ガマズミ属の落葉低木 学名: Viburnum opulus var sterile 原産: 園芸種(東アジア、南ヨーロッパなどが原産) 別名: テマリカンボク、西洋カンボク、テマリバナ 開花時期: 5〜6月利用: 庭木、鉢植 成木樹高: 3~4m栽培敵地: 北海道中部〜九州 ビバーナム スノーボールは花がすべて不稔の装飾花で結実しない園芸品種です。 オオデマリを小ぶりにしたような花ですがオオデマリの仲間ではなく、葉が3裂することでも区別できます。 小ぶりの花はすくし垂れ下がるようにたくさん咲きます。 ■栽培方法  一旦植えてしまえばほとんど放置していて問題の無い手間のかからない木です。成長も早く、花も咲きやすいです。  鉢植えの場合、水やりは、土が乾いて居たら水をしっかりとやります。庭植えにした場合は、植え付け後二週間ほどはしっかりと水をやりますが、その後は日照りでもない限りは降雨だけで十分です。  管理場所日当たりを好みますが、半日陰でも生育します。  暑さ・寒さに強く土を選ばず、手間がかからない樹木です。 咲き始めは緑がかっていますが咲き進むと純白になります。

ガーデニング・農業 -> 植木






当画面は、楽天ウェブサービスを利用して作成しています。